
2025年3月3日から、「浜松市産業用ロボット導入支援事業費補助金」の公募が開始されました。
産業用ロボットを導入して生産性向上を目指せるチャンスです。
ここでは、申請手続きや要件について解説していきます!
浜松市産業用ロボット導入支援事業費補助金とは?
この補助金は、浜松市内の中小企業に対し、製造・梱包・仕分等の工程で産業用ロボットの導入を補助することにより、生産性向上を図ることを目的としています。
※受付案内ロボットや配膳ロボット等の導入は対象外です。
産業用ロボットとは、自動制御による移動機能などを持ち、各種作業をプログラムにより実行できる機械です。

誰が対象?
補助対象者は、「浜松市内に事業所を有する中小企業」です。
中小企業とは、以下の表に示す基準を満たしている企業もしくは個人です。
業種 | 資本金基準 | 従業員基準 |
製造業、建設業、運輸業、その他の業(以下以外) | 3億円以下 | 300人以下 |
ゴム製品製造業(自動車又は航空機用タイヤチューブ製造業並びに工業用ベルト製造業を除く) | 3億円以下 | 900人以下 |
小売業 | 5000万円以下 | 50人以下 |
サービス業 | 5000万円以下 | 100人以下 |
ソフトウェア業又は情報処理サービス業 | 3億円以下 | 300人以下 |
旅館業 | 5000円以下 | 200人以下 |
卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
補助対象となるためには、以下の要件を満たす必要があります。
- 市内に住所又は事務所を有する中小企業者であること
- 前年度に本補助金の交付を受けていないこと
- 市税を完納している者であること
- 納税義務者に対して給与支払いをするものであっては、市民税及び県民税の特別徴収義務者として指定されていること又は指定されていないことについて正当な理由がある者であること
※本社が浜松市以外でも、浜松市内に事業者を有し、補助事業を市内で実施及び法人市民税を納付している場合は、補助対象となります。
補助額・補助対象経費は?
補助金額は、対象経費の2分の1以内とし、最大500万円を上限としています。
補助対象経費は、以下のものになります。
①産業用ロボット導入に要する経費
②導入に伴う付帯経費
③その他経費
※補助対象経費として、1件50万円以上の経費については、見積書を提出する必要があります。
スケジュールは?
申請受付期間:2025年3月3日~2025年4月30日15時
交付決定日から2025年2月28日又は事業完了日から10日以内のいずれか早い方が補助対象期間となります。
この期間内に、事業計画に沿って事業を実施します。
注意点
・国、県等の補助事業に採択された事業は、本補助金の交付事業の対象外です。
・補助金の受給には、実績報告書の提出、確定検査の実施が必要です。
・補助事業者は、終了後3年間は、毎年1回、補助事業に基づく事業状況について、市長に報告する必要があります。
最後に
今回は、浜松市産業用ロボット導入支援事業費補助金についてご紹介しました。
今回ご紹介したのは浜松市限定の補助事業ですが、全国的にも同様の取り組みが進められています。
申請をご検討中の皆様は、ぜひ一度サポート行政書士法人へご相談ください!