
2025年4月10日より、千葉県内の中小企業を対象とした「中小企業成長促進補助金」の公募受付が開始されます。
省力化製品を導入して、生産性を向上させるチャンスです。
ここでは、重要ポイントを解説していきます。
中小企業成長促進補助金とは?
この補助金は、県内の中小企業に省力化・業務効率化の実現に必要な設備投資を支援する制度です。
積極的な賃上げや投資等を行う意欲の高い中小企業が、地域の景気や雇用を支える企業へ成長することを目的としています。
※補助事業の実施により、付加価値額を年率平均3%以上、労働生産性を年率1%以上増加させることがわかる補助事業計画書を策定する必要があります。
誰が対象?
補助対象者は、千葉県内に補助事業を実施する事務所等を有する中小企業です。
中小企業とは、「資本金」又は「常勤従業員数」が下表の数字以下となる会社又は個人です。
業種 | 資本金額 | 常勤従業員数 |
---|---|---|
製造業、建設業、運輸業 | 3億円 | 300人 |
卸売業 | 1億円 | 100人 |
サービス業(ソフトウェア業、情報処理サービス業、旅館業除く) | 5000万円 | 100人 |
小売業 | 5000万円 | 50人 |
ゴム製品製造業(自動車又は航空機用タイヤチューブ製造業並びに工業用ベルト製造業を除く) | 3億円 | 900人 |
ソフトウェア業又は情報処理サービス業 | 3億円 | 300人 |
旅館業 | 5000万円 | 200人 |
その他の業種(上記以外) | 3億円 | 300人 |
※個人事業主も対象となります。
補助対象経費は?
補助対象経費は、「生産性向上を図るための設備投資に要する経費」です。
〇生産性向上とは、下記のいずれかの目的を達成することをいいます。
・省人化
・生産量の増大
・製品・サービスの高付加価値化
〇設備投資に要する経費とは、下記のいずれかの経費です。
・機械装置等費・ソフトウェア導入費
・当該設備の導入に係る運搬費・据付費
・所有する死蔵の設備等の処分費
※「死蔵の設備等の処分費」は、死蔵の設備等を処分するだけでは補助対象とはならず、廃棄・処分と併せて新たな設備投資をする必要があります。
補助率・補助上限額は?
補助率は、補助対象経費の2分の1以内で、補助上限額は、3000万円です。
※補助下限額は500万円になります。そのため、1000万円以上の設備投資が本補助金の対象となります。
スケジュールは?
申請受付期間:2025年4月10日~2025年5月15日17時
補助事業実施期間:交付決定日2025年6月頃~2026年2月16日
2026年2月16日までに補助事業(導入する機械の発注、契約、購入、支払い等)を終了し、実施報告書も提出する必要があります。
申請方法は、オンライン申請のみで、ちば電子申請システムから申請します。
注意点
・国等が助成するほかの制度を利用している事業と重複する経費は補助対象外となります。
・発注総額が100万円超を要するものについては、2社以上から相見積もりを取り、より安価な発注先を選ぶ必要があります。
・補助事業計画書に記載した取組をしたという実績報告が必要となります。
今回は、千葉県中小企業成長促進補助金を紹介しました。
この補助金を利用して、生産性向上を目指しましょう!
今回紹介したのは千葉県でしたが、全国的にも同様の補助金制度があります。
申請をご検討中の企業の皆様は、ぜひサポート行政書士法人にご相談ください!