二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業(モデル構築支援事業))(令和5年度)

  • #設備の導入・更新
  • #環境・省エネ・再エネ

地域防災計画や地方公共団体との協定等により災害時に避難施設等として位置づけられた物流・配送拠点等における車両等を電動化するとともにバッテリー交換式とし、各物流・配送拠点等をエネルギーステーション化することで、地域の再生可能エネルギーを活用した脱炭素型物流モデル構築と物流・配送拠点等の防災拠点化を同時実現して地域貢献型の新たな脱炭素物流モデルを構築する事業に補助金を交付します。

 

地域
  • 全国
実施機関公益財団法人北海道環境財団
公募期間2023/06/15~2023/08/31
上限金額・助成額20,000万円
補助率1/2
利用目的
  • 設備の導入・更新、
  • 環境・省エネ・再エネ
対象経費専門家謝金/通信運搬費/旅費/委託費/借料/設備購入費/保険料等/人件費/工事費
公式公募ページhttps://www.heco-hojo.jp/yR05/btk-ev/competition.html

 

この補助金・助成金を見ている方へおすすめ

#設備の導入・更新 #環境・省エネ・再エネ

公募期間:2023/09/08~2023/11/02

省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金≪4次公募≫

国内で事業を営む法人と個人事業主のみなさまの省エネルギー対策を支援します。

上限金額・助成額

150,000万円

#研究開発 #設備の導入・更新

公募期間:2023/08/04~2023/09/08

中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3(核融合分野))(令和4年度補正予算)

革新的な研究開発を行う中小企業による研究開発を促進し、その成果を国主導の下で円滑に社会実装し、我が国のイノベーション創出を促進するための制度において、スタートアップ等が社会実装に繋げるための大規模技術実証を実施し、我が国におけるスタートアップ等の有する先端技術の社会実装の促進を図ることを目的とします。

上限金額・助成額

200,000万円

#創業・新事業・業態転換 #研究開発 #設備の導入・更新

公募期間:2023/10/01~2023/10/20

新技術開発助成≪第112回(令和5年度第2次)≫

広く科学技術に関する独創的な研究や新技術を開発し、これを実用化することによって我が国の産業・科学技術の新分野等を醸成開拓し、国民生活の向上に寄与することを目的としています。
※申請にはマイページ取得が必要になります。マイページ取得期間:令和5年8月1日~10月20日まで

上限金額・助成額

2,400万円