人材開発支援助成金(障害者職業能力開発コース)≪第2回≫(令和6年度)

  • #人材雇用・育成

障害者に対して職業能力開発訓練事業を実施する場合に助成するものであり、障害者の雇用の促進や雇用の継続を図ることを目的としています。

 

地域
  • 全国
実施機関厚生労働省
公募期間2025/01/16~2025/03/15
上限金額・助成額5,000万円
補助率・施設または設備の設置・整備または更新:3/4
・運営費:4/5・3/4・定額
※支給対象等により上限額の変動あり
利用目的
  • 人材雇用・育成
対象経費専門家謝金/通信運搬費/旅費/雑役務費/借料/設備購入費/保険料等/水道光熱費等/人件費/燃料費
公式公募ページhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/shougai_trial_00002.html

 

この補助金・助成金を見ている方へおすすめ

#IT関連 #経営改善 #設備の導入・更新

公募期間:2025/03/31~2025/06/16

IT導入補助金2025(複数社連携IT導入枠)≪第1回≫

商業集積地やサプライチェーンに関連する複数の中小企業・小規模事業者等が連携し、ITツールを導入することにより生産性向上を図る取組に対して、「通常枠」よりも補助率を引き上げ、複数者へのITツールの導入を支援するとともに、効果的に連携するためのコーディネート費や取組への助言を行う外部専門家に係る謝金等を含めて支援することを目的とします。

上限金額・助成額

3,000万円

#設備の導入・更新 #災害関連 #環境・省エネ・再エネ

公募期間:2022/05/16~2022/06/15

令和3年度補正予算 ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業(二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金)(2次公募)

屋根等を活用した自家消費型の太陽光発電設備や蓄電池の導入を支援するものです。これにより、太陽光発電設備や蓄電池の価格低減を促進しながら、ストレージパリティの達成、ひいては地域の脱炭素化と防災性の向上を目指します。

上限金額・助成額

95万円

#感染症対策 #創業・新事業・業態転換 #経営改善

公募期間:~2023/01/13

事業再構築補助金≪第8回≫

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上の回復が期待し難い中、ウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援することで、日本経済の構造転換を促すことを目的とします。
※申請受付開始日未定の為、情報が更新されたときに再度編集いたします。

上限金額・助成額

15,000万円